新年度です!鍼しましょ。
- 由倫 丸山
- 2024年3月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは。丸山鍼灸治療院院長・丸山です。
かなり更新が遅れてしまいました!今後は定期的にアップしていきますので
これからもよろしくお願いします。
さてもうすぐ新年度ですね。我が家でも子供たちは新学期、嫁さんも職場で移動があり環境の変化、私は・・現状変わらず(笑)しっかりと頑張って行くぞ!という意気込みで!
この記事を読まれている方々もそれぞれの新境地でワクワクとドキドキと少しの不安があると思います。
突然ですが新年度への心境はどちらでしょう?
①ワクワク・ドキドキ>不安
不安感よりワクワクドキドキ感が多い?
②ワクワク・ドキドキ<不安
不安感の方はワクワク・ドキドキ感が多い?
私は若い時は断然①でした。
しかし経験を積めば積むほど不安感が大きくなり最近は何か新しい事を始める時や環境を変える時はほぼ②です。
皆さんはどうですか?
実は適度な②は刺激となるんですがその割合が強くなりすぎると病気の原因となります。
ストレスは適度だといい刺激となるのですが過剰だと・・
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しですよね。
東洋医学でも感情には7つ(七情)の感情のバランスを保つ事で精神活動が安定すると考えます。
不安だけ
怒りだけ
喜びだけがあっても体内の感情は安定しません。
このような体内で起こる原因(内因)や
季節の変化による外気温等の刺激(外因)は
自律機能の最高峰の視床に入り交感および副交感神経を介して体内環境を一定にします。
春は体内体外ともに環境変化の激しい季節!その乱れで体調不良を招きやすくなります。
鍼灸治療はその自律機能に働きかけ穏便に調整していきます。
結果、心も身体もゆとりがでてとても楽になります。
院長丸山!こうゆうメカニズムをお話するのが大好きです。
興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。
お気軽に💛ではまた。
Komentarze